レコーダ

レコーダ (データアクイジション) 
データロガー  アナログセンシングユニット
VZ20X
VZ20X

止まらない生産設備の実現へ
突然の生産設備の性能 低下や故障による稼働率や安全性の低下に困っているお客様に、
コンパクトで信頼性の高いセンシングを提供し、現場で起きている出来事の見える化と改善への
取り組みに貢献します。

アナログセンシングユニット VZ20X は、高速/高精度/高耐圧で多チャネルの同期測定が行える
超小型ユニットです。測定したアナログ入力データをEthernet経由で、上位システムへ送ります。
確かなセンシングによりデジタル化されていない既存設備の状況を見える化し、IIoTやAIを取り
入れることで劣化兆候をとらえ、予知保全などDXを促進します。
お客様が取り組まれている生産性向上や設備保全の効率化の課題解決に貢献します。

1台8チャネルのアナログ入力を高速1msサンプリングで測定します。
多チャネル(15台120チャネルまで)の同時測定が可能です。
入力間は絶縁されているため、ノイズ環境でも安心です。
生産設備のスキマに収まるため、容易にリプレースできます。
プッシュイン式接続でフェルール端子を差し込むだけ、工具不要です。
データロギングソフトウエアGA10とは簡単に接続して使用できます。

「あらゆる」アナログセンサに対応
直流電圧、統一信号、4線式抵抗、熱電対(TC)、3線式/4線式 測温抵抗体(RTD)が1台で測定できます。
1台でマルチ測定対応なので、種類毎の多数の在庫は不要です。

ソフトウェア
設定       VZコンフィギュレータ(無償ダウンロード)
測定 データ収集 GA10データロギングソフトウェア

ペーパレスレコーダ(工業用記録計) パネルマウントタイプ
GX10/GX20
GX10/GX20

豊富な入出力仕様
入出力は、モジュール構造で増設が容易にできます。
GX/GP本体だけでも、最大100チャネル(GX20/GP20)の測定が可能です。

アナログ入力モジュールの入力点数は最大10点。
直流電圧や熱電対、測温抵抗体など様々な入力に対応したユニバーサル入力モジュールです。
その他、ディジタル入・出力モジュールもご用意しています。

GX90XA アナログ入力モジュール:直流電圧、熱電対、測温抵抗体、接点、直流電流(外部シャント抵抗接続時)
GX90XA-10-V1 高耐圧AIモジュール: 最大コモンモード電圧 二重絶縁 600V、基礎絶縁 1000VDC
GX90XA-04-H0 高速AIモジュール: 最速1ms高速測定
GX90XA-06-R1 4線式RTDモジュール: 4線式測温抵抗体入力、抵抗測定
GX90YA アナログ出力モジュール:伝送/マニュアルmA出力
GX90XD ディジタル入力モジュール: リモート制御入力、パルス入力
GX90YD ディジタル出力モジュール: アラーム出力など
GX90WD ディジタル入出力モジュール: :リモート制御入力、アラーム出力、パルス入力
GX90XP パルス入力モジュール: パルス信号データ収集、積算カウント
GX90UT PID制御モジュール:PID制御

 

多チャンネル対応
GX10は最大30チャネルまで、GX20は最大100チャネルまで拡張可能
Ethernetでレコーダ本体と簡単に接続可能な拡張ユニットで、最大450点の入力が可能

 

AI機能を標準搭載 New!
未来を予測し過去から未来まで同時表示、またe-mail等で、イベントアクション機能で、未来アラームをイベントとして、アクションやメール送信することができます。

 

PID制御
PID制御モジュールにより、最大20ループまでの制御が可能
Webアプリケーションにより、Webブラウザで現場から離れた場所から遠隔操作・監視が可能
あらかじめ各種制御画面を用意されており、すぐに運転・監視が可能
プログラム制御機能(オプション)により、最大99パターンのプログラム制御が可能

 

920MHz無線通信(親機)(オプション *GX20、GP20
920MHz無線通信(子機)機能を搭載した製品から、無線で簡単にデータ収集・記録が可能

 

デュアルインターバル測定 
2つの異なる測定周期を1システム内で混在して使用することができます。

 

21 CFR Part 11対応(オプション)
セキュリティ対策は万全に、FDA 21 CFR Part11/厚労省 ER/ES指針/データインテグリティに対応

 

CC-LinkファミリーSLMP通信(オプション)
GX/GPからシーケンサプログラムなしで、三菱電機社製PLCへの接続を可能にするプロトコル機能です。GX/GPがSLMPクライアントとして動作し、GX/GP測定データのPLCへの書き込みや、PLCデータの通信チャネルへの読み込み*が可能です。

*通信チャネル機能(付加仕様、/MC)が必要

電力計WTシリーズとの簡単接続機能(オプション)
電力測定器(WTシリーズ、パワーアナライザ)の測定データを簡単にデータ収集・記録が可能

 

DARWIN互換通信(EthernetRS-422/485RS-232
データアクイジション機器 DARWINからのスムーズな置き換えが可能

 

OPC-UAサーバ(オプション)
上位システム(OPC-UAクライアント)からEthernet 通信にてGXで収集したデータへのアクセスが可能

 

熱処理アプリケーション向けAMS2750/Nadcap に対応(オプション)New!
航空宇宙向け熱処理  
入力値補正設定などを定期的に実施するためのスケジュール管理が可能



熱処理アプリケーション向け自動車産業
CQI-9に対応(オプション)New!
自動車産業の主要企業が採用する熱処理規格 IATF16949/CQI-9に対応

 


手袋着用でも
2点タッチ可能
世界で初めて抵抗膜式タッチパネルの2点タッチを実現

 

前面ドアロック

DX1000/DX2000
DX1000/DX2000

FDA 21CFR Part 11対応
拡張セキュリティ機能(オプション)を搭載したモデルです。

DX1000N (内器引き出しモデル)
DX1000N

メンテナンス時に便利な内器引き出しモデルです。
機能、外見、およびパネルカット寸法は、標準のDX1000とほぼ同等です。

GX20W (無線モデル)
GX20W

SMARTDAC+ GX20Wは、ISA100 フィールド無線システム用ゲートウェイ機能を搭載したペーパレスレコーダです。
各種無線フィールド機器からのデータや、
本体に装着した入出力モジュールからの測定データをリアルタイムに表示します。

GX70SM (SMART 920 無線入力ユニット )
GX70SM

SMART 920 無線入力ユニット
無線入力ユニットGX70SMは、920MHz帯無線を使用した小形・バッテリー駆動のアナログ入力ユニットです。
電力モニタも無線対応!UPM100

ペーパレスレコーダ(記録計)ポータブルタイプ
GP10/GP20
GP10/GP20

SMARTDAC+ GP10/GP20は、直感的なタッチパネル操作を実現した、
ポータブルタイプ、のペーパレスレコーダです。
入出力はフレキシビリティの高いモジュール構造で、さまざまな測定対象に対応します。
AIを標準搭載したレコーダです。

データロガー
GM (データアクイジション システム)
GM (データアクイジション システム)

SMARTDAC+ データ収集システム GM は、
簡単に必要なモジュールを自由に組み合わせられるYOKOGAWA独自のブロック構造を採用した、
汎用性と拡張性に優れたデータロガーです。
設置後もすべてのモジュールが独立して着脱できるため、メンテナンス性にも優れています。

AI Product Solutions
現場へのAI技術導入をご提案する理由
  • プラントにおいてAIの提供できる3つの価値
  • AI活用ソリューション実績
  • AI標準搭載および迅速なAI開発に貢献する製品群
    • 未来ペン搭載 ペーパレスレコーダ GX/GPシリーズ
    • 違和感検知搭載 AI解析データロギングソフトウェア GA10+Sushi Sensor
    • Python対応産業用AIプラットフォーム e-RT3 Plus
  • AI・強化学習によるプラント制御
遠隔監視用クラウド版レコーダ CR10C/CR10L

現場のデータをつなげて IIoT化を進めてみませんか?
いつでも、どこでも、データを遠隔監視できます。

  • Eメールでのアラーム通知機能や、時報・日報のレポート作成機能により遠隔監視でも安心です。
  • ワンストップサービスなので回線契約まで含まれています。 サーバーの準備や運用開始後のメンテナンスは不要です。
  • 無線/セルラー通信を使用するため、ネットワークの敷設が最小限で済みます。
チャートレコーダ(記録紙)
μR10000/μR20000
μR10000/μR20000
  • ネットワーク機能などの多機能を装備した、横幅100、180mmの記録紙を用いる記録計です。
  • オプションにより、SDカードスロット搭載モデルを用意しています。
  • チャート紙への測定データの記録と同時にSD メモリカードへの保存ができます。
  • 滅菌/殺菌処理の記録(F値演算)アプリケーションございます。
データ収集パッケージソフトウェア 
冷媒物性解析版
データアクイジションユニットSMARTDAC+/MX/MWシリーズ

エアコン・冷蔵庫・自販機・冷凍ショーケース関連で使用する各種冷媒の物性に関するデータ測定・解析が簡単にできます。

冷媒物性データベースの標準版として流通している、米国NIST(国立標準技術研究所)の「Refprop」Ver9最新版を「ウエーブリサーチャー」に組込ました。「Refprop」は当社が代理購入します。 自然冷媒であるR744(CO2)、代替フロンHFC134a、R407c、R22、R410A、R404A、炭化水素系のR600a(イソブタン)、290(プロパン)RC270(シクロプロパン)の他、177種類の冷媒に対応しております。

本システムは、1992年に発売以来、研究所、工場で長年にわたる使用実績と数多くの改造事例を持つデ ータ収集解析パッケージ「Wave Researcher」の業務別パッケージであり、エアコン、冷蔵庫、自動販売機 等で使用されている冷媒に関する各種データの収集・解析のためのソフトウェアです。 冷媒の効率を測定するために要する、外気温度・エバポレータ温度・コンデンサ温度・冷媒温度・冷媒圧力 等のデータは、横河電機㈱製データアクイジションシステムを使用してリアルタイムに収集します。これらのデータから冷媒物性の演算を行い、モリエル線図や時系列データをトレンドグラフ等で画面表示しながら パソコンに保存します。

当システムでは「Wave Researcher」に国際的に冷媒物性データベースの標準版と して流通している、米国NIST(国立標準技術研究所:National Institute of Standards and Technology) の「REFPROP」を組み込み、2004年から削減要請されている、代替フロンHFC134a、R4 07c、R22、R410A、R404A、HC(炭化水素系)のR600a(イソブタン)、600(ブ タン)、290(プロパン)、RC270(シクロプロパン)や、現在各社が新製品への対応を始めた次世代 冷媒HFO-1234yfやHFC-32、自然冷媒であるR744(CO2)やR717(アンモニア) 冷媒の他、177種類の冷媒に対応しております。

エントリーモデル・スタンダードモデルの特長
エントリーモデルはSMARTDAC+を1台、100ch接続できます。
スタンダードモデルはSMARTDAC+を20台、1200ch接続できます。
アナログ/デジタル入力は100msecが最短です。

熱電対、測温抵抗体各種お取り扱いございます。

記録紙・ペン・インクリボン

計測用記録紙の印刷精度が記録計の精度を左右するといわれるほど高精度の印刷物です。
工業計器をはじめ、環境計測用や分析計用、気象観測用などさまざまな用途で利用されています。
その種類は、お客様のオリジナル仕様を含めて10万種類を超えるラインアップを揃えております。

クリーン記録紙

クリーンルーム内でご使用いただける計測用記録紙です。無塵紙で製作しています。

 ■着色に顔料を使用していません。
  染料によって着色しています。
  発塵の主要因である顔料を使用していません。

 ■一般上質紙と比べて、比較的長めの繊維を使用して
  丈夫で強固な仕上がりになっています。
  アクリル系の樹脂を含浸している含浸紙で、この樹脂
  が繊維の脱落を防止しています。

温湿度記録計

温度センサはバイメタルでレンジは-10~40℃、湿度センサはナイロンフィルムで0~100%RHの測定範囲をもっています。

■スタンド(オプション)を併用することにより卓上型にもなります。
■8日(または1日、32日)の変化が一目で見られます。
■温度(赤)、湿度(青)が記録紙の同じ目盛で読みとれます。

医療関連 製品

半世紀にわたる高信頼工業用記録紙を提供しております。

■心電図記録紙
■脳波計記録紙
■呼吸機能(スパイロ)検査記録紙
■聴力検査記録紙
■検体検査記録紙
■全自動血圧計用感熱紙
■眼科用感熱紙
■全自動身長体重計用感熱紙
 etc

ラベル製品

お客様のニーズに合ったラベルをお作りいたします。

■食品系
・お酒ラベル
・食品ラベル
・商品ラベル
・製品ラベル
・パッケージラベル
・オリジナルラベル
 etc

■工業系
・銘板ラベル
・検査済ラベル
・校正済ラベル
・配送ラベル
・表示ラベル
・仕向先ラベル
 etc

■その他
・引越しラベル
・ゴミ収集ラベル
・クラフトラベル
・ステッカー
・セキュリティラベル
 etc

情報端末製品

検針紙

郵便振替払込書

ハンディーターミナル用品

バリデーションエンジニアリング(CSV支援)

データのライフサイクルをより厳格に・・・

お客様のDI(Data Integrity)
運用にお役立て頂けませんか?!

~合理的な『データの完全性』を目指して~

医薬品製造業務のコンピューター化により、コンピューター化システムのバリデーション(CSV)が必要です。
私達は、計測制御機器を中心にお客様のCSV作業を支援します。