設備監視パッケージ

概要

設備監視パッケージは、横河電機製の自律型コントローラFCN-500シリーズ上で設備データの集約・監視・警報通知を行う、エッジコンピューティングパッケージです。
プログラミングレスで、製造現場で使用されているPLCや設備とEthernetで接続し、システムを構築する事が可能です。また、プラットフォームとしてFCN-500を採用する事により、堅牢かつ高い信頼性・耐環境性を実現します。
特長
●プログラミングレス
ファンクションブロックやSFC、ラダーといった開発言語を使用する必要はありません。本パッケージをFCN-500 にインストールし、定義ツールで通信設定や収集周期、収集デバイスなど最低限の設定をするだけで、システムを稼働させる事が出来ます。また、定義ツールはExcel を使用して入力を行う為、簡単に操作する事が出来ます。

●複数の機器からデータ収集
接続可能なPLC は、FA-M3(横河電機)以外にも、MELSEC(三菱電機)、KV(KEYENCE)に対応しています。それ以外にも、Modbus/TCP クライアント機能を搭載しており、対応した機器にも直接接続する事が可能です。

●ファイル転送
収集したデータはFCN-500 内部に格納されますが、FTP クライアント機能を使用する事により、外部のPC やNAS などにファイルを転送する事が出来ます。
転送先はブロック毎に設定を行う事ができます。
ファイル転送処理は、データの締め切り後に自動的に行います。

●Web による遠隔監視
収集しているデータは、定義ツールで表示設定をする事により、Web ブラウザで遠隔監視を行う事が出来ます。
Web ブラウザを使用している為、PC 以外にもスマートフォンやタブレットも使用する事も可能で、クライアントのOS に依存せず監視を行う事が出来ます。

●警報通知
収集したデータが、ある閾値を超えた(または、下回った)時や、ビット信号が切り替わった時、その発生/復帰をメールにて通知する事が出来ます。同時期に複数の警報が発生した場合、定義ツールで指定した優先順位に従って通知を行います。

機能一覧
●データ収集機能
項目 | 仕様 | ||||||||
ブロック数 | 最大6ブロック ※ブロック毎に機器との通信を行いますので、機器の同時接続可能な台数にご注意ください 1台の機器に対して6ブロックから収集を行うと、同時接続数(コネクション数)=6となります |
||||||||
収集データ数 | 最大100点 / ブロック | ||||||||
接続機器数 | 最大4接続 / ブロック 下記の機器に対して、同時に接続可能
※通信設定はブロック毎に定義可能 |
||||||||
データ収集用デバイスアドレス設定 | 最大4設定/ ブロック | ||||||||
データ型 | 以下から選択 ビットデータ (1ビットデータ) ワードデータ (16ビット符号付整数) ※ビットデータは、ビットデバイスのみ使用可 ※ワードデータは、ワードデバイスのみ使用可 ※ロングワード、浮動小数データ等は対応しておりません |
||||||||
データ変換 | ワードデータが対象 固定演算 (1, 10, 100, 1000, 10000で除算) リニアスケーリング 小数点以下桁数:0~6桁 ※内部処理に4Byte実数を使用している為、有効数字は約7桁 ※データ変換後、符号・小数点を含む文字数が8文字を超えた場合は、 有効数字2桁の指数表記 (1.2e-03など)となります |
||||||||
FA-M3 (横河電機) | 1設定当たりの最大デバイス数は以下の通り
|
||||||||
MELSEC (三菱電機) | 1設定当たりの最大デバイス数は以下の通り
|
||||||||
KV (KEYENCE) | 1設定当たりの最大デバイス数は以下の通り
|
||||||||
Modbus/TCP | 1設定当たりの最大デバイス数は以下の通り
|
||||||||
タグ名 | 最大16Byte (半角文字の場合16文字) | ||||||||
単位 | 最大6Byte (半角文字の場合6文字) |
●ロギング機能
項目 | 仕様 | |
ロギングモード | ブロック毎に下記から選択 定周期ロギング バッチロギング(定周期) イベントロギング バッチロギング(イベント) |
|
トリガ/バッチスイッチ用 デバイスアドレス設定 |
1設定/ ブロック ※バッチロギング、イベントロギングの収集条件として使用 ※データ型は、ビットデータのみ ※接続可能な機器、1設定当たりの最大デバイスに関しては、データ収集機能と同様です |
|
データ数 | 最大100点 / ブロック ※収集データから、ロギングするデータを選択 |
|
収集周期 | ブロック毎に下記から選択 1, 2, 5, 10, 15, 20, 30, 60, 300, 600, 1800, 3600 sec |
|
締め切り時刻 | ブロック毎に下記から選択 0~23の正時から選択 |
|
ファイル形式 | カンマ区切り(CSV形式)のテキストファイル ※締め切り後にZIP形式で圧縮 |
|
文字コード | Shift_JIS | |
ロギングデータ格納容量 | 全ブロック合計: 800MByte 1ブロック当たり、最低100MByte <参考> ロギングファイル格納場所サイズ:130MByte 定周期ロギング タグ数:100タグ ロギング周期:1秒 タグ名:16Byte 上記の条件でデータを収集した時のファイルサイズ 圧縮前(収集中)ファイル: 最大約76MByte 圧縮後ファイル(圧縮率35%): 約27MByte データ保持期間: 2日間 ※収集するデータの状況により、ファイルサイズやデータ保持期間は変化します |
●ファイル転送機能
項目 | 仕様 | |
通信プロトコル | FTP (TCP 21,22) | |
ユーザー名 | 最大16Byte (半角の場合16文字) | |
パスワード | 最大16Byte (半角の場合16文字) | |
転送先ディレクトリ | 最大64Byte (半角の場合64文字) |
●遠隔監視機能
項目 | 仕様 | |
現在値表示(アナログデータ) | 最大5画面 / ブロック 最大20点 / 画面 画面更新周期 2sec ※収集しているワードデータから、表示するデータを設定 アラーム設定:下下限、下限、上限、上上限の4段階を設定可能 ※下下限、下限:設定値以下でアラーム発生 ※上限、上上限:設定値以上でアラーム発生 |
|
現在値表示(デジタルデータ) | 最大5画面 / ブロック 最大20点 / 画面 画面更新周期 2sec ※収集しているビットデータから、表示するデータを選択 警報発生状態:ONまたはOFFから選択 |
|
トレンド表示 | 最大10画面 / ブロック 最大10点 / 画面 データ表示期間 画面表示から最新120sec (2sec周期データ) 画面更新周期 2sec ※収集データから、トレンド表示するデータを選択 ※ワードデータのみ選択可能 |
|
接続数 | 最大2セッションを推奨 | |
アラーム履歴 | 最大1024KByte / ブロック ※ファイルに最大512Kbyteまで履歴データを格納し、超えた場合は バックアップに移動後、新規ファイルを作成 ※バックアップファイルは、1ファイルまで |
●警報通知機能
項目 | 仕様 | |
メール送信プロトコル | SMTP ※対応認証方式 POP before SMTP SMTP認証(AUTO,LOGIN,PLAIN,CRAM-MD5) ※SSL/TLS、STARTTLS等には対応していません |
|
メールアドレス | 最大234Byte (半角234文字) ※入力文字数の範囲内で、複数のメールアドレスを設定可能 |
|
メール送信タイミング | 警報状態の変化時 | |
警報通知に使用可能なデータ数 | 最大100点 / ブロック ※収集データから、警報通知するデータを選択 |
|
送信グループ | 最大3グループ / ブロック グループ毎に通知開始時刻を設定し、メール送信先を時刻により切り替え |
※上記の表記中で、文字の長さを”Byte”と表記している項目は、文字コードがShift_JISとしてのサイズになります。
動作環境
■PC
●ハードウェア
項目 | 仕様 | |
プロセッサ | 1 GHz 以上の 64 bit (x64) プロセッサ | |
メモリ | 4GB 以上のRAM | |
ハードディスク | 20 GB 以上の空き容量 | |
ディスプレイ | 1920×1080 以上 True Color | |
光学ドライブ | DVD-ROMドライブ | |
ネットワーク | Ethernet |
●ソフトウェア
項目 | 仕様 | |
OS | Windows 10 Pro 日本語版 64 bit ※横河電機 ロジックデザイナをインストールする場合は、 ロジックデザイナのシステム要件に準拠致します |
|
パッケージ | Microsoft Excel 2019 32bit (64bitでは動作いたしません) | |
横河電機 FCN/FCJ ソフトウェア媒体(R4.20.01以降) | ||
横河電機 FCN/FCJ APPF ソフトウェア媒体(R4.20.01以降) | ||
横河電機 ロジックデザイナ エンジニアリングツールライセンス |
■FCN
●ハードウェア
項目 | 仕様 | |
CPUモジュール | NFCP501 / NFCP502 (基本形、高機能型) | |
CPUモジュールスタイル | S1以降 | |
CPUモジュール構成 | シングル構成でのみ動作可能 |
●ソフトウェア
項目 | 仕様 | |
FCN/FCJ基本ソフトウェア | R4.20.01以降 | |
実行サーバー | FTPサーバー、Webサーバー | |
制限事項 | ユーザープログラムは使用不可 CPUモジュール基本設定 Duoletを使用:ON 二重化構成は不可 |
■遠隔監視
●解像度
項目 | 仕様 | |
1920×1080 以上 |
●ブラウザ
項目 | 仕様 | |
Google Chrome | バージョン75以降 | |
Safari | バージョン13以降 |
■接続対応機器
●横河電機 FA-M3シリーズ
項目 | 仕様 | |
接続方式 | 独自プロトコル(UDP 12290) | |
対応インターフェース | F3SP71, F3SP76 内蔵Ethernetポート F3LE01, F3LE11, F3LE12 |
|
対応デバイス | X, Y, I, E, L, M, D, R, V, B, F, W, Z |
●三菱電機 MELSEC Qシリーズ
項目 | 仕様 | |
接続方式 | MCプロトコル(UDP) バイナリコード交信 | |
対応インターフェース | MELSEC Qシリーズ 内蔵Ethernetポート QJ71E71-100 |
|
対応デバイス | X, Y, M, L, B, SB, F, V, D, W, SW, SM, SD, R, ZR, Z |
●KEYENCE KVシリーズ
項目 | 仕様 | |
接続方式 | MCプロトコル(UDP) バイナリコード交信 | |
対応インターフェース | KVシリーズ(ビルディングブロックタイプ) 内蔵Ethernetポート ※MCプロトコルに対応している機器のみ |
|
対応デバイス | R, B, MR, LR, CR, CM, DM, EM, FM, ZF, W |
●その他 Modbus/TCP
項目 | 仕様 | |
接続方式 | TCP | |
対応アドレス | ビットデータ: 000000 – 065535 コイル 100000 – 165535 入力リレー ワードデータ: 300000 – 365535 入力レジスタ 400000 – 465535 保持レジスタ |
※同時に接続可能な台数(コネクション数)は、機器により異なります。詳細は各機器のマニュアルをご参照ください。